
Sunbearsについて
デジタル化が進む今日、私たちはテクノロジーが世界中のスポーツコミュニティをつなぎ、コーチングやトレーニングといった分野における「職人技」を向上させることができると信じています。スポーツとテクノロジーのコラボを通じて私たちが構築しているのは、成長やイノベーションを促すグローバル・コミュニティ。目標は、スポーツの専門家たちが多様なアイデアを交換し、キャリアに必要なリソースにアクセスでき、潜在能力を最大限に発揮できるようなプラットフォームを構築することです。
ミッション
私たちのミッションは『スポーツのためのクラウドキャンパス』を創出することです。これは、選手やコーチ、専門家が貴重なリソースにアクセスし、有意義なつながりを築き、互いにサポートし合うことのできるコラボレーションスペースです。私たちは知識の共有とコミュニティを通じてスポーツ教育をより身近なものにし、メンバーがスキルやキャリア、影響力を高められるよう支援するサポートネットワークの構築を目指しています。
ビジョン
私たちのビジョンはイノベーションと成長を促進し、持続可能で責任ある活動を優先する、グローバルなスポーツコミュニティの確立です。私たちは人々や地球にポジティブな影響を与えながら、スポーツのプロたちの技術を向上させるツールやリソースを提供することに尽力しています。持続可能なスポーツの未来に向けた私たちの取り組みについては、こちら(社会貢献ページへのリンク)をご覧ください。

私たちのストーリー
夢とスポーツとITと
「息子のスポーツ選手としての道を応援したい」ーー父親のそんなシンプルな願いから、サンベアーズは始まりました。 息子のサッカー練習を見守るうちに、テクノロジーがアスリートに大いに役立つ可能性があることに気づいたのです。このひらめきが、チームとアスリートの成長を支援するプラットフォーム『Sunbears』の創設につながりました。
当初のビジョンはまず、日本酒業界向けの温度センサー「Kojimori」という製品で形になりました。学んだのは精密さと革新の力です。この技術を基盤として、私たちはチームスポーツの世界に新たな考え方を持ち込みました。それはデータ活用によるけがの予防と、練習の進捗状況の効果的なモニタリングです。
そして2016年、ハンガリーのエンジニアチームの支援によりSunbearsが誕生しました。それ以来わたしたちはアスリートやコーチ、トレーナー、大学およびナショナルチームと協力し、チームが常に準備万端でパフォーマンスを維持できるよう、実用的かつ信頼性の高い、手頃な価格のツールを開発することで成長を続けています。
Sunbearsは単にツールを提供するだけのブランドではありません。チームの歩みに寄り添い、あらゆる場面で最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートします。
Sunbearsが目指すのはスポーツの未来を形作ること。チームワークを向上させ、成長を後押しし、未来のアスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮できるようお手伝いしたいと考えています。

協力者のご紹介
-
鈴木 貴人|アイスホッケー監督
日本アイスホッケー連盟強化本部長。東洋大学アイスホッケー部監督、Bring Up Athletic Societyコーチ。元プロアイスホッケー選手(右ウイング)、元アイスホッケー日本代表監督。それ以前は、ECHL-シャーロット・チェッカーズ、コクド、西武、日光アイスバックス、日本アイスホッケーリーグ、アジアリーグなどで活躍。
鈴木監督はアイスホッケードリルのライブラリーや描画機能の開発、定期的な機能テストのアドバイスなど、自身の職業や経験を活かしてSunbearsチームに協力・貢献してくれています。
-
佐保 豊|アスレティックトレーナー
米国BOC公認アスレティックトレーナー、スポーツセーフティージャパン代表理事、Bring Up Athletic Societyトレーナー。日本アイスホッケー連盟強化本部選考委員会委員長。海外スポーツ、Jリーグ、アイスホッケー男子日本代表チームなどのアスレティックトレーナーを務めた経験を持つ。
日本アスレティックトレーナー界の第一人者である佐保氏は、スポーツの安全教育やEAPシステムの開発、チームデータの管理など、国内外のスポーツ現場における豊富な経験と見識でSunbearsをサポートしてくれています。
-
臼井 智洋|S&Cコーチ
江戸川大学男子バスケットボール部、早稲田大学ラグビー蹴球部、サンウルブズラグビーでS&Cコーチを歴任。現在Bring Up Athletic Societyのラグビーアカデミーコーチ(フィジカルプランナー)、東洋大学アイスホッケー部門S&Cコーチとして活躍中。
臼井氏はスポーツ科学技術の専門家としてSunbearsに参画。チームのトレーニング統計やsRPE開発を通じ、Sunbearsがスポーツチームにとってより使いやすく便利になるよう協力してくれています。
-
岩原 知美|大学女子アイスホッケー部元監督
日本体育大学女子アイスホッケー部前監督、元SEIBUプリンセスラビッツのアイスホッケー選手兼コーチ。選手時代はIIHF女子世界選手権、冬季アジア大会、2018年平昌オリンピックなどの国際大会に日本代表選手として出場。2022年3月に現役を引退後は日本体育大学大学院でコーチングとアイスホッケーの研究に励んでいる。
岩原氏はドリルのライブラリー化やビデオの記録などでSunbearsに協力。アイスホッケーにとどまらない彼女のスポーツ教育に対する情熱や勤勉さ、献身は私たちに多くの刺激とモチベーションを与えてくれています。
-
酒井 良幸|高校バスケットボール部監督
1980年東京都生まれ。國學院久我山高校保健体育科教諭。國學院久我山高校バスケットボール部顧問。1999年、國學院久我山高校卒業。2003年、日本体育大学体育学部体育学科卒業。2006年、日本鍼灸理療専門学校卒業。2006年から現チームを指導し、インターハイ出場8回、ウィンターカップ出場3回を経験。最高順位は2013年ウィンターカップベスト8。
Sunbearsではバスケットボールのドリルライブラリーの作成に携わり、チームとともに尽力してくれています。
-
マイク・シャーペレティ|アイスホッケーコーチ
カナダBC州ラングレー拠点のStrike Anywhere Powerskatingのディレクター。パワースケートとアイスホッケーの指導歴18年超。元KCホッケークラブ所属、NHLエドモントン・オイラーズのパワースケートコーチ、Steve Serdachny氏など多くのプロコーチから指導を受けた。現在AJHL、BCHL、BCIHL、NCAA、WHL、ECHL、AHLの生徒を指導。
Sunbearsとはドリルのビデオシリーズや映像コンテンツの制作でコラボ。スポーツ教育に熱心な指導のプロです。
-
ラファエル(ラファ)・メリノ・ロドリゲス|フットサルコーチ
フィリピン女子フットサル代表チームのヘッドコーチ。スペインサッカー連盟(RFEF)のUEFA A プロ資格を持ち、地元スペインのPescados Rubén Burela FSや、英国1部リーグでの豊富な指導経験あり。
コート外でもラファコーチは、クラブ運営やイベント企画、ユース育成などで重要な役割を果たしてきました。Sunbearsの活動にも協力的で、ドリルライブラリーの拡充やチームとの継続的な連携に貢献しています。その情熱は私たちの励みとなり、フットサルコミュニティの発展に向けた取り組みに影響を与え続けています。
-
サム・アジョク|サッカー選手
コ・クリエーター兼アンバサダーとして2022年12月にSunbearsチームに参画。スポーツマネジメント学科出身で無類のスポーツ好き。サッカーのほか、短距離・中距離のランナーでもある。
サムの関心事はスポーツが持つ身体的・精神的な健康への影響。「なぜそうするのか」「我々は何をするのか」「自分自身に語りかけるストーリー」を読み解く心理学にも深く傾倒しています。ユーザーリサーチ分野での新しい挑戦によって、行動学の世界にも踏み出しました。
-
永吉 浩太|アスレティックトレーナー
JSPO公認アスレティックトレーナー、鍼灸師。現在はJSCハイパフォーマンスサポート事業のコンディショニング担当。市立船橋高校サッカー部、女子トライアスロン、日本航空ラグビー部 JAL WINGS、リーグワン花園近鉄ライナーズなどでコンディショニングやATとして活躍。東京医療専門学校付属東洋医学臨床研究所のスポーツ外来常勤、東京リゾート&スポーツ専門学校の非常勤講師も歴任。
Sunbearsには2022年12月から参画し、受傷評価シートや検査チャート開発を豊富な経験と知識で支援してくれています。
-
梶村 卓|高校サッカー部監督
1981年奈良県生まれ。奈良育英高校サッカー部監督。2000年に奈良育英高校、2004年に大阪体育大学体育学部体育学科を卒業。2019年よりコーチとして現チームを指導し、2022年、監督に就任。選手権大会出場3回、インターハイ出場1回を経験。
梶村監督は2024年からSunbearsのコ・クリエイターチームに参画。Sunbears Playbackアプリの開発・強化への貢献には、指導者としての専門知識とプロとしての見識が大いに生かされています。
-
村山 拓也|元サッカー選手
株式会社アドラー代表取締役および株式会社寧楽之京師代表取締役。元サッカー選手。幼少期から身体の課題に向き合う中で、スポーツ医科学に興味を持つ。早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科で生体ダイナミクス研究室(現ヒューマンパフォーマンス研究所)の所長、川上泰雄教授に師事。その後オーストラリア2部リーグやフィンランド1部リーグなどでサッカー選手として活躍。現在は未来を担うアスリートの育成に尽力する。
村山氏はフットサルとビーチサッカーの練習ドリル開発で、2024年よりSunbearsに参画。イノベーションと次世代育成に熱心な人材の仲介役も担うなど、新鮮な視点と刺激をもたらしてくれています。
チームの紹介
-
廣浦 雅敏
Sunbearsプロジェクトの最高経営責任者(CEO)。チーム結成で、ヘッドコーチや大学教授、海外の優秀な開発者やクリエイター達と一緒に仕事ができることを誇りに思っています。皆Sunbearsと専門的に関わっており、「スポーツのためのクラウドキャンパス」を創設して次世代のスポーツ教育に貢献するという共通のビジョンを持っています。
チームメンバーやコラボ仲間と共に尾瀬国立公園を歩いたことは、数ある思い出の中でも最高の思い出です。
🐻 経歴はこちら
-
Attila Biró(アティラ)
Sunbearsの「お父さん」。ソフトウェアおよび事業開発者、イノベーター、そしてリーダー。彼にとってこのチームは透明性と友情が主な要素でもあり、同時に成功の鍵。そんなチームの一員として常に創造と改善を行うことが彼の原動力となっています。
日頃の楽しみは、アドレナリンをもたらしてくれる電動一輪車。旅行や読書、冬のアイススケート、環境問題に取り組むことなども大好きですが、なにより自分の仕事自体が趣味となっています。
🐻 経歴はこちら
-
Yin-Han Yang(ゾイ)
FBTriangle社のクリエイティブ・ディレクター。UX開発、マーケティングおよびブランディング施策などビジュアルコンテンツの制作に積極的に貢献しているほか、Sunbearsマーケティングチームのリーダー。
ゾイの関心はリサーチ、学習、ブレインストーミング、そして暖かく快適な部屋で旅行や食べ物のビデオを見ること。 自由時間には作曲をしたり世界中のダンスカンパニーのビデオ制作にも携わっています。
🐻 経歴はこちら
-
Corina Maereanu(コリナ)
PRおよびブランディング担当のマーケティング・エグゼクティブ。元インターン。チームの温かくて明るい雰囲気を気に入っており、Sunbearsの継続的な「カイゼン」アプローチが真のモチベーションになっています。
様々な方法で新しい世界を発見することが好きですが、中でも彼女が楽しんでいるのは、料理や活動的なライフスタイル、健康、栄養、心理学、哲学についてリサーチすることです。
🐻 経歴はこちら
-
廣浦 百合子
マーケティングチームのコンテンツクリエイター兼翻訳者。ニューヨーク州公認マッサージセラピスト、日本公認整体師の資格を保有。現在の仕事に加え、ニューヨークで10年以上コンテンポラリーダンサーとしても活躍中です。
彼女にとってSunbearsチームの魅力は、多様な文化的背景やキャリアを持ちながらも温かく協力的なチームの雰囲気です。動物が大好きで、たくさんの犬や猫と暮らすのが夢。
🐻 経歴はこちら
-
久保田 久美
編集・翻訳者、ライターとして日本語ウェブサイトとブログ担当。Google広告運用とカスタマーサポートも兼務。「次世代のために社会に貢献する」というSunbearsの価値観に共鳴。チャレンジ精神旺盛で、グローバルで協力的な仕事環境と仲間に感謝しています。
アジア・欧州・豪州で20年間、編集者、ライター、経営者として経済ニュース配信事業に携わった後、現在はロサンゼルス在住。モットーは「学ぶのに遅すぎるということはない」。
-
Yuge Zhao(ユゴ)
英国マーケティングチームのアシスタント。販促、ソーシャルメディア管理、カスタマーサービスなどの業務でマーケティング・エグゼクティブをサポートしています。
ユゴは人生に刺激を与えてくれるようなチャレンジが大好きな一方で、運動や音楽を聴くことで心を平穏に保つことも楽しんでいます。スポーツを愛する者として、世界中のスポーツの向上に貢献していきたいと思っています。
🐻 経歴はこちら
-
Chloe Eck(クロエ)
マーケティング・コーディネーター。2022年5月にチームに加入。米国ケンタッキー州出身だがいまは東京が第二の故郷に。多様性に富んだ才能あふれるチームの一員になれたことに喜びを感じ、チームとともに学び成長していきたいと考えています。世界中の人々にSunbearsを紹介することが目標です。
自由時間は自宅のソファがハッピーな場所。趣味は週末旅行、動物、自然、ゲーム、ミステリー小説など。涼しい風を感じながら外に座っているのが幸せです。
🐻 経歴はこちら
-
Amanda Lisa Sugawara(アマンダ)
マーケティングチームのインターン。日英のバイリンガル・カスタマーサービスのほか、ソフトウェアテスト、ユーザーエクスペリエンスに貢献しています。
バイオメディカル・サイエンスの大学院生であるアマンダは、健康とウェルビーイングに情熱を注いでいます。国際的な環境の中で働きながら、より多くのチームにSunbearsを知ってもらい、ポジティブな影響を与えることが目下の願い。趣味は読書、ゲーム、旅行、料理など。
🐻 経歴はこちら
-
Amrita Kafley(アムリタ)
マーケティングおよびプロダクトのスペシャリスト。2023年11月からマーケティングチームに参加し、開発チームとエンドユーザーとの橋渡し役として活躍しています。彼女はスポーツの力と、多様な人々やコミュニティを結び付ける力を信じています。
夏はキャンプやハイキング、冬は家族でスノーボードに出かけるなど、アウトドア派。
🐻 経歴はこちら
-
小山 哲矢
マーケティングチームのインターン。大学のスポーツテクノロジー学科に所属しながら、2023年12月にチームに参加。将来はS&Cなどのスポーツトレーナーを目指しています。
小さい頃からサッカーをプレーしてきた経験から、チームで協力して一つのプロジェクトを達成出来るよう努力したい。また、スポーツの発展に少しでも貢献できるよう、自分にできることは何かを考えながら頑張りたいと思っています。
-
廣浦直人
Sunbearsのプロモーション・コンテンツを専門とする映像クリエイター。エディターおよびCGジェネラリストとして10年以上の経験を持ち、日本ではテレビCM、企業ビデオ、ミュージックビデオ、映画など多岐に渡るプロジェクトに携わっています。
直人の趣味はスポーツ観戦。特に海外のサッカーを楽しんでいます。

「つなぐこと」を再考する
Sunbearsはあらゆる世代のプロフェッショナル同士をつなぎ、その可能性を最大限に発揮できるようサポートすることで、スポーツの世界を変革することを目指しています。私たちが第一に考えるのは「人」です。関わるすべての人がコミュニティ意識を育み支援し合う、そんな活気に満ちたスポーツ環境を創ることができると信じています。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください! ご質問やアイデアなど、私たちのチームがお手伝いさせていただきます。いつでもお気軽にご連絡ください。